人と猫の関係学– category –
-
猫のYouTube動画は研究データになりえる?|新しい研究のカタチ
猫好きの皆さんは、今日もYouTubeで猫の動画をみているのではないでしょうか? 昨今のSNSの普及は、一般の人も気軽に動画を投稿することを可能にし、それを誰でも閲覧することを可能にしました。 われわれ猫好きにとって、たくさんの猫動画を自由に見れ... -
犬猫のダイエット大作戦|肥満のリスクとその対策方法
みなさんが飼っているペットは、健康ですか? 適正体重を維持できてますか? 人と同様にペットも、「肥満」は健康を害する疾患の一つです。 ペットの食事管理はすべて飼い犬がコントロールしているため、飼い主がペットの体重管理をすることは義務であ... -
猫は棚が好き?|猫のストレスを軽減して、福祉を向上させましょう
猫は、体の大きさや社会性の高さから、多頭飼育が可能な動物であるといえます。 一方で、完全な集団形成をする動物ではなく、明確な序列も存在していません。 多頭で猫を飼育している場合、猫の間での「ケンカ」は頻繁におこります。 この記事では、猫... -
ペットを飼っている子供は低血圧?|ペットが持つ生理学的な健康効果 (猫は、、)
ペットの健康効果には、ざっくりと「心理 (精神) 面」「生理 (身体) 面」「社会面」に分けられます。 「心理面」「社会面」に関してはアンケート調査の活用がメインとなりますが、「生理面」ではそれが難しいと言えます。故に、非常に実験が難しいと言えま... -
猫を飼育すると幸福感が減少する?|日本の小学生に実施された「ペットと健康」の大規模調査
昨日の記事で、「猫を飼育している子どもは、精神的健康の状態が悪い」という悲しい論文を紹介しました。 調べてみると、他の論文でも、「猫の飼育は、子供の幸福感を減少させる」という結果が見られたようです。 この記事では、東京都の小学生に対して...