学術論文
- Nagasawa, T., Kimura, Y., Masuda, K., & Uchiyama, H. (2022). Physiological Assessment of the Health and Welfare of Domestic Cats—An Exploration of Factors Affecting Urinary Cortisol and Oxytocin. Animals, 12(23), 3330.(査読あり)
- 永澤 巧, (2022) 猫と飼い主の関係に関する行動生理学的研究 -社会的相互作用における健康効果とオキシトシンとの関連, 東京農業大学, 博士論文
- 永澤 巧, 太田光明, 内山秀彦 (2021) 猫への接触によって生じる脳機能活動への影響と生理的な覚醒および共感性との関係性. 人と動物の関係学会誌, 60号, p.109–116.(査読あり)
- Nagasawa T, Ohta M and Uchiyama H (2021) The Urinary Hormonal State of Cats Associated With Social Interaction With Humans. Front. Vet. Sci. 8:680843.(査読あり)
- 内山秀彦,松尾穂乃香,永澤 巧,増田宏司 (2021) 犬猫のマイクロチップに対する考えおよび導入の意思決定に関するアンケート調査. 動物臨床医学 29巻 4号 p.152-161.(査読あり)
- Nagasawa T, Ohta M, Uchiyama H (2020) Effects of the characteristic temperament of cats on the emotions and hemodynamic responses of humans. PLOS ONE 15(6): e0235188.(査読あり)
- 内山 秀彦, 鈴鹿 輝昭, 永澤 巧 (2019) 人と猫の関係に関する行動生理学的研究. 動物臨床医学, 28 巻, 2 号, p 47-53, 公開日 2020/06/25, Online ISSN 1881-1574, Print ISSN 1344-6991.(査読あり)
学会発表
- Nagasawa T, Masuda K, Uchiyama H(2022)Study on the relationship between the urinary oxytocin and social interaction on house cats., 31th International Society for Anthrozoology, online format, July 7–9
- 永澤 巧, 増田宏司, 内山 秀彦(2022)猫がもたらす飼い主の健康効果における行動生理学的検証, 第28回ヒトと動物の関係学会学術大会, 慶應義塾大学, 2022年3月12-13日
- Nagasawa T, Masuda K, Uchiyama H(2021)The effects of interaction with owners on urinary hormonal state of house cats, 30th International Society for Anthrozoology 2021, June 22 – June 24 2021
- 大倉 未久, 永澤 巧, 内山 秀彦(2021)猫との触れ合いが人にもたらす生理・心理的効果, 第27回ヒトと動物の関係学会学術大会 口頭発表, 2021年3月13日・14日
- 永澤 巧, 小久保友貴, 内山 秀彦(2019)人と猫の接触インタラクションにおける心理・生理学的影響, 第25回ヒトと動物の関係学会学術大会 口頭発表, 2019年3月9日・10日
- 永澤 巧, 小久保友貴, 内山 秀彦(2018)人と猫の接触コミュニケーションにおける生理学的影響, 第24回ヒトと動物の関係学会学術大会 口頭発表, 2018年3月3日・4日
- 永澤 巧, 内山 秀彦(2016)ネコの気質的、行動的特性が及ぼす人への影響 ―ネコとの相互関係場面における人の前頭葉脳血流動態の測定, 第22回ヒトと動物の関係学会学術大会 口頭発表, 2016年3月5日・6日
受賞歴
2021年6月22日・24日, The 2021 ISAZ Penny L. Bernstein Human-Cat Interaction Student Abstract Award,International Society for Anthrozoology (ISAZ)
2019年3月9日・10日, 第25回ヒトと動物の関係学会学術大会 口頭発表奨励賞, 人と動物の関係学会
2016年3月5日・6日, 第22回ヒトと動物の関係学会学術大会 口頭発表奨励賞, 人と動物の関係学会
執筆記事
商業誌
Web
「猫とのふれあいは人の脳機能を活性化させる? – 猫の”きまぐれな”気質が秘める健康効果」, academist Journal, 2020年8月13日
「猫にとっての人との幸せな関係を明らかにしたい!」, 学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」, 2020年08月05日 – 2020年8月27日
「ねこちゃんホンポ」ライターの記事
監修記事
「人懐っこい猫の品種は?アンケート結果や育て方のポイントまで」, 2020年04月10日
「猫は鏡の自分が理解できる?無反応な時の心理やリアクション」, 2019年08月19日
執筆記事
「【研究で明らかに】人間はなぜ猫を「可愛い」と感じるのか?その秘密は〇〇にあった!」, 2020年04月22日
「お尻のナデナデ本当は嫌い!?猫の撫で方を研究したら意外な事実が判明」, 2020年04月17日
「キャットストレススコアで判明。箱があるお部屋にいると猫はストレスを感じにくい事が判明」, 2020年04月14日
掲載記事
学術論文に関する記事
猫びより 2022年5月号, 辰巳出版, 2022年4月8日, [B09WHQCN37]
猫を飼えない方の癒しになるニャ!?“ほぼ猫のようなネコ型クッション”「ミャウエバー」の利用者アンケートから、本物の猫の代わりに役立つことが判明, 株式会社パートナーズ, 2021年12月2日
「猫と暮らす」はしあわせ?ペットとの日々で得られる心身の幸福度, Harumari TOKYO, 2021年10月20日
「猫を飼う人の心身が癒やされている科学的根拠」, 東洋経済オンライン, 2020年10月21日
「猫との交流(遊び・訓練)は人の脳を活性化して機能を高めるかも~思い通りに行かないからこそ楽しい!」, 子猫のへや, 2020年7月1日
「ニャンとびっくり! 科学で探る ネコとヒトとの優しい関係Twitter反応・まとめ」, NHKサイエンスZERO, 2016年06月07日放送
大学院生として取り上げていただいた記事
「Tokyo NODAI universityへようこそ ほか」, 東京農業大学, THE NEWS TOKYO NODAI 第85号, 2019年4月1日発行, 2ページ目
動画
Youtubeチャンネル【猫ゼミ】
「クラウドファンディング紹介動画」
出演動画
ホースジャーナリスト「YURIE KONO」さんとの、ツイキャスコラボ配信
YURIEさんは、私と研究室が同期の方です(ΦωΦ)
後半
チラシ
研究ご協力者様募集
【過去の実験】
博士論文 研究にご協力してくださる猫の飼い主さん大募集
2019年11月23・24日
猫と過ごすクリスマスイベント