猫と人が溶け合う社会へ 日本では、約 978万頭の猫たちが「人の家庭内」で暮らしています (日本ペットフード協会, 2019)。外で暮らしている猫たちを含めれば、さらに多くの猫たちが人と「共生関係」を築いています。 そんな時代に生きる私たちは、「猫と人」の双方が幸せに暮らせる【より良い共生社会】を作るべきだと考えます。 そしてそのためには、【より多くの研究活動】が必要となってきます。 ちなみに私はこんな研究をしました 研究を覗いてみる 研究をもっともっと発展させて行くために、、 猫ちゃんと一緒に 研究に参加してみませんか? 猫のオシッコホルモン調査猫の「尿中ホルモン」から生理データを導き出し、飼い主さんと飼い猫さんの「関係性」を探ります。特に、愛着ホルモンである【オキシトシン】に着目をしています。オシッコを提供していただけませんか? 実験詳細はコチラ アンケート調査「人と動物の関係学」に関するアンケート調査です。Google formsをもちいた完全オンライン調査であり、数分で終了するものです。ぜひご協力いただけませんか? アンケート詳細はコチラ 卒業論文作成もサポートしています 良い卒業論文、 一緒に作りませんか? 文章執筆 論文執筆は「高度な知作業」です。書き方を覚えて、質の良い論文を一緒に書きましょう。 分析解析 論文は「データが命」です。データを正しく分析し、正しく解析し、一緒に考察しましょう。 プレゼン 研究成果は「社会に発信」する必要があります。分かりやすい伝え方を一緒に模索しましょう。 最後に、、 猫からの“パブリックコメント” 猫と人の関係学において、『こんな研究ないの?』『こんな研究面白いのでは?』などなど、さまざまな【パブリットコメント】を募集しております!未熟な私に「ご意見」「アイデア」をください!