
ご覧いただき、ありがとうございます!こちらの記事では、現在ご協力依頼中の【研究活動】を一覧にしております。
私の所属している研究室は「人と動物の関係学」が学問対象ですので、その分野の研究が多いです。また、【オンライン上で完結するアンケート調査】がほとんどとなります。
もし、少しでも興味をお持ちいただける研究がありましたら、ご回答いただけますと幸いです。
「人と動物のより良い共生社会」の発展のため、みなさまのご協力をお待ち申し上げます。
目次
1.「人と動物の関係学」の研究
(1) アンケート調査
ペットの所有が飼い主の心理的居場所感にもたらす影響
対象者:大学生
所要時間:10分~15分
研究実施者:東京農業大学 農学部バイオセラピー学科 学部4年生 小田嶋真菜
イヌと飼い主との関係における会話の影響
対象者:全年齢の犬の飼い主
所要時間:10分程
研究実施者:東京農業大学 農学部バイオセラピー学科 学部4年生 梅原佳南子
飼い主のライフスタイルや意識が飼い猫と飼い主の関係性に与える影響
対象者:全年齢の猫の飼い主
所要時間:10分程
研究実施者:東京農業大学 農学部バイオセラピー学科 学部4年生 小林泰成
ペットショップでの購入時の説明に関するアンケート
対象者:2017年以降に「ペットショップから犬を迎え入れた」飼い主
所要時間:10分程
研究実施者:日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医保健看護学科 薮田知果・高橋芽吹
(2) 実験調査
Companion Animal Mind Project (CAMP NYAN TOKYO)
私も所属している、猫の研究グループ「キャンプ ニャン トウキョウ」です。様々な【猫と人の関係学】に関する研究をご紹介しているので、【猫の飼い主さん】は、ぜひご覧ください!
ご参加、お待ちしております!!
2. その他分野の研究
(1) アンケート調査
環境に対する意識調査
対象者:大学生
所要時間:10分程
実験実施者:東京農業大学 農学部バイオセラピー学科 学部4年生 杉浦未羽