【ねこの研究者】永澤巧– Author –
【ねこの研究者】永澤巧
-
読書感想文 ※ネタバレなし|龍神の雨 道尾秀介|家族の再定義
本の紹介 著者と書籍の情報 今回手に取った本は、道尾秀介さんの「龍神の雨」でした。 道尾秀介さんの作品はいくつか読んだことがありました。 なかでも「向日葵の咲かない夏」は、私が今まで読んだ小説の中でもトップに面白かったです。 伏線の... -
具体化と抽象化って何?なぜ大切なの?みんな使いこなせてる?|具体と抽象思考をつかって卒論執筆をブーストしよう!|実用編
前回の記事で、抽象化と具体化とは何か、そしてそのコツについて解説をしました。 コツのおさらいをすると、 武器① 因数分解 武器② 因果関係 武器③ 目的と手順 武器④ 5W1H が挙げられます。 この記事では、じっさいの卒論作成場面で、これらをどのように活... -
具体化と抽象化って何?なぜ大切なの?みんな使いこなせてる?|具体と抽象思考をつかって卒論執筆をブーストしよう!|概念編
みなさんは、物事を抽象的にとらえることができますか? はたまた、具体的な表現に変換できますか? 卒論を作成する時、この具体化と抽象化を上手に使いこなす能力は、強い武器になります。 この記事では、抽象化と具体化を使いこなすための思考法について... -
後輩指導|統計解析の講習会|なんで研究に統計が必要か、分かっていますか??【概念と原理の理解 編】
『統計』 言葉を見るだけで、ネガティブなイメージを思い浮かべる人が多いと思います。 もちろん私もそうです。 ただ、少しだけ統計に関する知識と理解が深まり、統計の面白いさが分かってきました。 くわえて、その重要性も認識することが出来るようにな... -
後輩指導|2019年度 『模擬ゼミ』の振り返り|院生にとって、なぜ学部生指導は必要不可欠なのか???
2019年度は、大きく3つ力を入れていることがありました。 ① 生活習慣の改善 これは、まあ、50点くらいの出来だったかなと思います。体重は結構減ってキープできたのは良い感じでした。ただ、その他の習慣化はまだまだ薄いです。生活習慣の改善の仕方や理論...