【ねこの研究者】永澤巧– Author –
【ねこの研究者】永澤巧
-
輪読会レポート|2019年10月23日|リーディングドッグの役割・音楽療法の短期的効果
本日の輪読会は2題でした。 ~~(=^・・^=)~~ 題目1「Turning the Page for Spot: The Potential of Therapy Dogs to Support Reading Motivation Among Young Children」 幼児の読書意欲のサポートとしてのセラピードッグの可能性 Camille Xinme... -
2019年10月16日|輪読会レポート|犬のゲノムと社会性行動・昼寝のし過ぎは禁物
本日の輪読会は2題でした。 ~~(=^・・^=)~~ 題目1「Genomic Regions Associated With Interspecies Communication in Dogs Contain Genes Related to Human Social Disorders」 人の社会的障害と関連した遺伝子を持つ犬での、種間コミュニケー... -
2019年10月9日|輪読会レポート|高齢者とペット・大学生へのドッグセラピー・犬の嗅覚とfMRI・シャチの社会的行動
本日の輪読会は4題でした。 ~~(=^・・^=)~~ 題目1「Depression, loneliness, and pet attachment in homebound older adult cat and dog owners」 犬と猫を飼育する在宅高齢者の、抑うつ、孤独、ペットへの愛着 Sandy M. Branson, Lisa ... -
輪読会レポート 2019年9月25日 | 馬と騎手の身体的負担・森林セラピー・ペットのもたらす自己効力感
本日の輪読会は3題でした。 ~~(=^・・^=)~~ 題目1「Dynamic pressure effect on horse and horse rider during riding」 乗馬中の、騎手と馬への動的圧力効果 Graeme Nicol • Graham P. Arnold • Weijie Wang • Rami J. Abboud Sports Eng (201... -
読書感想文|パット・センソン 見せびらかすイルカ・おいしそうなアリ|研究者のあくなき好奇心
自分の話 動物行動学は人を惹きつける魅力にあふれており、面白い本が山ほどあります。 私の指導教員が授業で薦めていた、コンラート・ローレンツ著の「ソロモンの指輪」を読んだとき、動物行動学がいかに魅力的であるかを知りました。 ローレンツさんの生...