人と猫の関係学– category –
-
猫は子供の精神衛生上よくない?|猫を飼っている子供は精神健康上の問題を多く抱えている、かも
昨日の記事でお伝えした通り、猫の飼育が、その家庭の子供の精神的疾患と関わりがある可能性が研究で明らかになっています。 かなり気になったので、元の文献をたどってみました。 全文が見れないので考察部分が読めないのは残念ですが、その研究の要... -
猫は子供たちのメンタルに「悪」影響をもたらす?|猫の健康効果に対する批判的な見解とは?
猫ちゃんを飼っている人は、「猫が我々に健康効果をもたらしている」と強く実感する人が多いかもしれません。 しかしながら、猫が必ずしも人を健康にするとは限りません。 猫が人にどのような影響を及ぼすかは、「時」「場所」「場合」など、さまざまな... -
猫はあなたの心血管疾患の発症を予防する?|ペットの持つ生理学的な健康効果
健康で長生きしたいですよね。 そのためには、「心血管系の疾患」を予防するような取り組みを日常的におこなう必要があります。 近年は、「ペットの飼育」が非常に注目されており、「心血管系の疾患」を始めとする様々な健康効果が報告されています。 この... -
猫の顔の匂いでストレス軽減?|猫が落ち着くフェロモン液体 (Feliway フェリウェイ) とその効果
猫の飼い主さんにとって、そしてその猫ちゃんにとって、動物病院はストレスを感じやすい場所であるといえます。可能な限り、猫ちゃんのストレスを緩和することで、よりスムーズに診療を行えることを願うばかりだと思います。 そしてその願いは、実際に診療... -
南米チリでの猫の飼育状況|猫の放し飼いは野生動物に影響を与えるのか?
猫の飼育頭数は、日本を含めた多くの国々で犬を上回っています。 これには様々な背景があり、「猫という生き物の生態上の飼育管理の簡易さ」や「現代社会の住居空間の変容」などが挙げられます。 その一方で、猫は犬と比較して個々体の独立性が高く、ま...