研究活動マニュアル– category –
-
学位論文の執筆
【卒論テーマ決定】② 文献の探し方(オンライン検索編)
皆さんは、「Google scholar 」もしくは「Google 」で文献を探す時、どのような方法で行っていますか? 「猫 オキシトシン」「cat oxytocin」のように、キーワードをベタ打ちするのみでしょうか?おそらく、簡単には見つかりませんよね🤔 この記事では、オ... -
学位論文の執筆
【卒論テーマ決定】① 文献の探し方
すべての大学3年生のみなさん、卒論のテーマは決まりましたか? 「テーマ決定」に関わらず、皆さんがこれから卒論を進めていく上で大切になってくるのは「情報」です📉とにかく「情報」です📊 そして、その「情報」の種類は「学術論文」である事が理想... -
研究活動マニュアル
輪読会とは?英語論文を読むときのポイントは「構造意識」と「効率化」
英語になれてない人、また、学術論文になれてない人、そしてその両方の人。英語論文を読むのが非常に苦痛でしょう。 私もそうでした。 ただ、長く大学院生を過ごす中で、徐々に「効率的な読み方」を理解してきました。 この記事では、「英語論文を効率的に... -
研究活動マニュアル
輪読会とは?読みたい文献と出会うための「検索方法」
学術論文を探す方法はたくさんあります。ただ、やり方を間違えると上手に探すことができません。 この記事では、輪読会で使用する「学術論文」を見つけるための方法を解説します。輪読会に関わらず、文献検索は研究活動の各場面でひつようになってくるもの... -
研究活動マニュアル
輪読会とは?英語論文を読んでプレゼンすることの「意義と目的」
研究活動において「過去の学術論文」は超重要なものです。 なぜなら、研究は「未知を既知に変える作業」だからです。つまり、「まだ誰も知らないこと(未知)を研究で初めて明らかにする(既知)作業」が研究活動といえます。 であるならば、「どこまで知...