【ねこの研究者】永澤巧– Author –
【ねこの研究者】永澤巧
-
【おすすめ猫マンガ】長い長いさんぽ|泣けるねこマンガの王道
猫マンガ、たくさん溢れてますね。 どのマンガを読もうか悩んでますか? あ、感動する猫マンガ読んでみたいと思ってますか? なら、「長い長い散歩」がオススメです。 この記事では、泣ける猫マンガ「長い長い散歩」を紹介します。 【猫マン... -
【女性に飼われている猫は寂しがり屋?】ツンツンしてる猫が示す「1人にしないでよ」のサイン
猫の飼い主さんは、「猫は気まぐれで独立性が高いから、1人でいる時間が長くても大丈夫~」と思っているかもしれません。 もしかしたらその考え、間違っているかもしれません。 この記事では、「『分離関連行動』と呼ばれる問題行動を持つ猫の割合を調... -
猫は飼い主の「感情」を理解している?!|クロスモーダル認知を用いた研究
猫を飼っている人の中には、「ウチの猫は私が悲しんでるのを理解してるのよ~」と思っている人もいるでしょう。 それ、もしかしたら本当かもしれません。 この記事では、猫は「他の猫、そして人の感情を『視覚的』『聴覚的』に認識する能力がある」とい... -
ペットを飼うと高齢者は幸せになる!?|ペットがもたらす健康寿命延伸効果
近年は、医療技術・健康に関する知見の普及発展により、人の平均寿命や健康寿命は長くなっています。特に日本は、世界一の長寿の国といわれています。 また、猫などのペットの寿命も延伸しており、人とペットは今後、さらに長期間に渡って共生していくこと... -
ペットを飼うとアレルギー性疾患にならない!?|ペットの持つアレルギーへの効用
犬や猫を子どもの頃から飼っている人は、彼らが情操教育に役立つ存在であったことを実感しているかもしれません。 ペットロスの経験、飼育管理の責任意識、それらがもたらす精神的成長は、何ごとにも変えがたいものです。 一方で、ペットの飼育はその...