【ねこの研究者】永澤巧– Author –
【ねこの研究者】永澤巧
-
後輩指導|序論|論理的に文章を書くためのコツは、『重なり合い』と『主語と述語の明確化』ですよ、の話
研究は、大量の既知 (事実) を論拠として、小さな未知 (意見) を作り出す作業です。 その研究における『序論』を書く上で重要になってくるのが、いかにして「事実を駆使して、意見を論理的に正当化するか」です。 すなわち、研究における『序論』では、常... -
後輩指導|その他|Wordの添削機能の説明と、効率的な活用
これまで後輩を指導する際に、Wordの校閲機能を使って添削をしてフィードバックをしてきました。 毎度毎度、機能の説明をするのが面倒くさくなったので、この記事にまとめておこうと思います😺😺 ~~~(=^・・^=)~~~ 校閲機能って何? ① 文章の添... -
論文紹介 No.2|2020年1月25日|保護猫の譲渡率を上げるために必要なことって?
題目 The Effect of Housing and Handling Practices on the Welfare, Behaviour and Selection of Domestic Cats (Felis sylvestris catus) by Adopters in an Animal Shelter 著者 N. Gourkow, D. Fraser 雑誌情報 The Humane Society Institute for Sci... -
輪読会レポート|2020年1月8日|両親の(性別的)関係性が子供の健康を左右する!?・動物園が教育的役割を全うするには・動物園動物に生餌を与えることの抵抗感・ニューカレドニアガラスの道具作りの知性
本日の輪読会は4題でした。 ~~(=^・・^=)~~ 題目1「Family Structure and Child Health: Does the Sex Composition of Parents Matter?」 家族構成と子供の健康: 親の性構成は重要なのか? Corinne Reczek, Russell Spiker, Hui Liu, and Rober... -
輪読会レポート|2019年12月11日②|入浴時のアロマオイルは、認知機能や睡眠の質を良くする?・猫に食べさせることで、猫アレルギーを防ぐことが可能なフードが開発された
続きの、3~5題目です。 ~~(=^・・^=)~~ 題目3「Evaluation of the effect of aroma oil as a bath salt on cognitive function」 バスソルトのようなアロマオイルが認知機能に及ぼす影響の評価 Minoru KOUZUKI, Satoshi KITAO, Takeshi KAJU a...